ほんじゃらねっと

ダイエット中プログラマのブログ

新しいパソコンへの移行ついでに仕事用に使ってるアプリ一覧をまとめてみた

会社のノートパソコンの調子が悪くなってきたので、新しいパソコンに移行中です。 環境はWindows7。 色々とアプリをインストールしなおしたりデータを移行したり必要があるので、 整理ついでに開発関連ツール等自分が使っているアプリと最新版入手場所を まとめて記事にしてしまいます。 Microsoft Office等の有償ソフトや自社オリジナルソフトは除いてます。

それにしても移行は面倒ですね。仮想環境を使った方が良いのかな。 Hyper-V環境を作れば移行しやすくなるのだろうか。 物理マシンを仮想環境( Hyper-V )へ移行させる – 準備編

ブラウザ

メインで使用しているのはGoogle Chromeですが、Webアプリの動作検証用に Firefoxも入れてます。

Google ChromeFirefox

解凍ツール

まずは色々ダウンロードしてくる前に解凍ツール。 私はLhazを使って特に不便を感じてませんが、どのアプリがスタンダードなんでしょうね。

Lhaz

テキストエディタ

SublimeTextAtomも入れてみましたが、結局Vimに戻ってます。 今使っているVimがどこで入手したものなのか思い出せないので、ひとまず香り屋版を入れてみます。

Vim - KaoriYa

言語別開発&実行環境

JDK(Java開発環境)を製品開発用、Python(2.7系)とNode.jsを自動化等の自作ツール実行用にインストールします。 Java開発にEclipseも使いますが、最近JavaのPGをしてないので、必要になったら入れます。

Java SE Development Kit 8PythonNode.js

データベースと操作ツール

MySQLもたまに使いますが、PostgreSQLをメインで使っているので、ひとまずこれだけ入れます。 操作ツールはA5:SQLを最近教えてもらって使い始めました。 MySQL、SQLServer、PostgreSQLどれでも接続して操作できるので重宝してます。

PostgreSQL9.3A5:SQL Mk-2 - フリーの汎用SQL開発ツール/ER図ツール

Webアプリ実行環境

Java製Webアプリ実行用にApacheとTomcatを入れます。

Apache2.4Tomcat7

SSH・SCPファイル転送ツール

PuttyとWinSCPを使ってます。 WinSCPにコンソールを起動する機能がついてるけど、 これを使えば Putty入れなくてもいいのかな?インストール時に試してみます。

WinSCPPutty

ソースコード管理ツール

SubversionとMercurialを使っているので、それらに対応したTortoise系アプリを入れます。 TortoiseHgのUIが使いやすいので、できればTortoiseSVNも同じように使えるようにしてほしいです。

TortoiseSVNTortoiseHg

ソースコード比較ツール

WinMergeはレガシーなWebアプリを更新する時の恐怖を和らげてくれます。

WinMerge

画像サイズ一括変換ツール

たまに使います。リサイズ超簡単Proは使い方が簡単で良いです。

リサイズ超簡単!

PDF変換ツール

文書や何やらをPDFに変換したり、PDF文書を統合したりページ移動したりするのに CubePDFシリーズを使ってます。

無料PDF作成・変換フリーソフト CubePDF - CubeSoft無料PDF編集フリーソフト CubePDF Utility - CubeSoft

スケジュール共有ツール

チーム内でのスケジュール共有にGroup Watcherを使ってます。 個人的にはGoogle Calendarを使っているので、Group WatcherからSchedule Watcherを 経由してグーグルカレンダーと同期するツールを経由して連携しています。

Group WatcherSchedule Watcherグーグルカレンダーと同期

Evernote

ノートはEvernoteで管理してます。たまに調子悪くなりますけど、 iPhone、仕事PC、自宅Macで同期できるのはありがたいです。

Evernote

以上がインストール予定のツールです。 書きながら、多すぎてげんなりしてきました。

[改訂新版] Microsoft Windows Server 2012 R2 Hyper-V仮想化技術活用ガイド (Software Design Plus)

[改訂新版] Microsoft Windows Server 2012 R2 Hyper-V仮想化技術活用ガイド (Software Design Plus)