ほんじゃーねっと

おっさんがやせたがったり食べたがったりする日常エッセイ

【Windows】フォルダ内のファイル名一覧を簡単に作成する方法

後輩に教えてあげたら喜ばれたので、

1つの作業効率化方法として書いておく。

資料を作成する際、特定のフォルダに入っているファイルの一覧を

Excelに貼り付けたりしたい場合がある。

しかし、エクスプローラではファイル一覧を見ることはできるが、

それをそのままコピーしてExcelやメモ帳に貼り付けることができない。

そんな時はWindowsに付属しているコマンドを使えば

簡単にファイル名一覧を作成することができる。

「dir」コマンドと「tree」コマンドを使ったファイル名一覧の

出力方法を紹介する。

dirコマンドで指定フォルダ直下のフォルダ名とファイル名一覧を出力する

どちらのコマンドも「コマンドプロンプト」で実行する。

一旦CSVファイル等にファイル名一覧を書き出してから、

それをExcel等にコピーする。

dirコマンドの場合、下記のコマンドでファイル名一覧を出力できる:

dir /B <出力したいフォルダのパス> > <ファイル名一覧を出力するファイル> 

「dir」が指定したフォルダの

フォルダとファイルの一覧を出力するコマンドで、

「/B」はファイル名のみを出力するオプション、

「>」は画面ではなく指定したファイルに出力するよう指示するための記号だ。

具体例としては

dir /B C:¥Users¥test > C:¥Users¥test¥Desktop¥folders.csv

と書くと、

「C:¥Users¥test」フォルダのファイル名一覧が

「C:¥Users¥test¥Desktop¥folders.csv」というファイルに

出力される。

treeコマンドでフォルダ内の全フォルダと全ファイルの一覧を階層で出力する

treeコマンドもファイル名を出力してくれるコマンドだが、

指定したフォルダ直下のファイルだけでなく、

フォルダの中のフォルダを辿って全フォルダの内容を表示してくれる。

使い方はdirコマンドとほとんど同じで、下記の通り:

tree /F <出力したいフォルダのパス> > <ファイル名一覧を出力するファイル> 

「tree」コマンドがフォルダの内容を階層構造で出力するコマンドで、

「/F」はファイル名を出力するオプションだ。

このオプションをつけないと、treeコマンドはフォルダ名のみを出力する。

具体例としては

tree /F C:¥Users¥test > C:¥Users¥test¥Desktop¥folders2.csv

おわり

treeコマンドはdirコマンドとちがって、階層を表すために罫線記号を

出力するので、ファイル名一覧をサクッと作成する、という目的には

dirコマンドの方が合うかもしれない。

treeコマンドはいちいちフォルダを開いて確認しなくても、

一括で子フォルダも含めたすべてのファイル一覧が出力できるので、

これはこれで覚えておけば役に立つと思う。