node.jsでデータ収集のためのWebスクレイピングを行う。
Webスクレイピングの流れというのはだいたい決まっていて、
- WebページにアクセスしてHTMLを取得する
- 取得したHTMLの中から必要なデータを抽出する
- 抽出したデータを保存する
の3段階となる。
続きを読むnode.jsでデータ収集のためのWebスクレイピングを行う。
Webスクレイピングの流れというのはだいたい決まっていて、
の3段階となる。
続きを読むぼくが仕事でLinuxサーバ環境に接続して行う操作というのはだいたい決まっていて、
のうちどれかを行うことが多い。
基本は手作業だったり、シェルスクリプトを作って
実行したりする形で対応できるものなのだけど、
結構めんどくさいので、
今回はnode.jsでどこまで自動化できるかを試してみたい。
続きを読むnode.jsのライブラリって
非同期的に実行できるようにしてくれてるものがとても多い。
きっとそれは大変ありがたいことなのだけど、
とりあえず動いてくれればそれで良いような
意識の低いコマンドラインツールを作るような時は
思ったような順番で処理が実行されなかったり、
コールバック地獄になったりで
「ただ同期的に動かしたいだけなのに!」と困ることがよくある。
何ならnode.jsを使う時の悩みの大半は
この非同期処理の部分なんじゃないだろうかと思うぐらい。
このままではnode.jsが好きになれん、
ということであれこれ試してみた結果、
v7.6から使えるようになったasync/awaitを
使う形でようやく自分なりのパターンが見えてきたので、
ここでまとめておきたい。
続きを読むVue.jsでこども用ゲーム作成シリーズ第3弾。
前回作ったマインスイーパーは、ゲームルール自体の中毒性のおかげか、
たまにプレイしてくれてるようで作った甲斐があった。
飽きないうちに次のゲームを作成しておこう、ということで
今回は昔テレビで観たヌメロンというゲームを参考に、
数当てゲームを作ってみた。
続きを読む前回作った数当てゲームがこどもに好評だったので、
次はもう少し複雑なマインスイーパー作成に挑んでみた。
数当てゲームはシンプルすぎて2秒で飽きられたけど、
マインスイーパーならしばらく遊んでくれるにちがいない。
今回は前回使った Vue + Vuex + TypeScript に加えて、
今後より高度なゲームを作るにあたって役に立つであろう、
SVGを使って画面を作成してみた。
続きを読む料理人の子がパパにおいしい料理を作ってもらえるように、
うちの子も何がしかプログラマの子としてのメリットを受けて然るべきではないか、
と急に思い立ち、子供用のゲームを色々作ってあげよう!
と燃えてきたので、すぐ作れそうな「数当てゲーム」を作ってみた。
せっかくなので、興味があったけど試してなかったVue.jsも試してみた。
続きを読むWindowsのGUIアプリとして作りたいものがいくつかあって、
PythonのGUIライブラリを
いくつか(PyQtとかwxPythonとかKivyとか)試してみたけどしっくりこず、
やっぱりWindows用アプリを作るなら.NETじゃない?
ということでC#での開発について調べている。
今まで「Windows限定でVisualStudioがないと開発できないJavaみたいな言語」という、
汎用的じゃないイメージがあって避けていたのだけど、
調べてみると.NET CoreとかLinuxでも動作するCUIアプリを開発する仕組みもあって、
興味が湧いてきた。
新しい言語を学ぶならメイン言語にする価値があるものが良いので、
自分がプログラミング言語に求めることが一通りできるかどうか、調べてみた。
続きを読む